<賤者考>

芸能、見世物を遡行して行くといわゆる雑賤民について書かれた物が気になる。(以下身分差別の意図はありません)
被差別部落一千年史>高橋貞樹岩波文庫2005.5.25.17刷)で引用されていた孫引き(同じ校注者沖浦和光で抄録を読んだはずだが、見あたらないのでメモ)
   

江戸後期の国文学者

本居内遠著<賤者考>

古令良賤差別 雑戸、官戸、家人、官奴婢、私奴婢、陵戸
夙 宿、トモカク、守戸の弁
陰陽師 西宮
神事舞 代神楽 獅子舞 千秋楽
猿楽 四坐喜多、幸若 狂言 四拍子 地謡(じうたい)
今時色目 用達、陪臣、被官、家子、賤職、数色
散所 他屋
梓巫女(あずさみこ)
田楽法師 祭俄(まつりにわか) 坐敷俄(ざしきにわか)
放下師(ほうかし)品玉、綾織、軽業、籠抜、手妻
遊女 遊行女 婦芸子
傾城夜発(けいせいやはち) 女郎、立君(たちぎみ)、辻君、船娼、大夫(たゆう)、新造、禿(かぶろ)
飯盛(めしもり)女 茶汲(ちゃくみ女)、出女(でおんな)
願人(がんにん)僧 住吉踊、ちょんがれ、祭文
浄瑠璃芝居
観物師 機関(からくり)、畸疾、異物類
術者 飯縄大神、使狐
高野聖
偽造師 山師、ヤマシ、呼売、読売、拐児
免堂 風呂
刑殺人 牢番
肝煎(きもいり) 町役、夫役、夜番、番子、辻番、番太郎
白拍子 舞子、踊子
傀儡女(くぐつめ) 傀儡師、西宮夷下、淡路人形、簓(ささら)与次郎
越後獅子 軽業
俳優 お国かぶき、素人狂言、身振り物まね、声色、女かぶき、猿狂言
   茶番狂言、俄茶番、乞食芝居
踊 盆踊、かかふ歌垣、ここね伊勢音頭
舌耕(ぜつこう) 軍書読 落咄(おとしばなし)、軽口、物真似
弦売僧(つるめそう) 鉢叩(はちたたき)
事触(ことぶれ) 鹿島踊
狙公(そこう) 猿芝居
俑具師(ようぐし) 土師(はじ)
青楼(せいろう) 忘八、女衒、仲居、引船、まわし男、軽子(かるこ)、花車(かしゃ)、槍手、女髪結、芸者、風呂屋、密会宿
勧進比丘尼(かんじんびくに) 巫女、お寮(りょう)
犬神 出雲狐持、妖僧、聖天供僧(しょうてんぐそう)、尻穢
髪結 一銭剃
伯楽 馬子、牛子、曲馬、芝居、女曲馬、曲鞠
放免 犬猿合壁(がっぺい)、間者俘囚(かんじゃふしゅう)
妖曲歌 長歌、小歌、木やり音頭、説教、祭文(さいもん)、船歌、馬子歌、国々童謡、 ちょんがれ
行乞 袖乞、、六十六部、納経、西国巡礼、四国遍路、善光寺詣、踊念仏、鉢開、雲水僧、抜参宮、大社巡、金比羅詣、二十四輩堂房、勧化(かんげ)
番太 非人番、ハチヤ
穢多 餌取、皮田、二十八ヶ条
男色 冶郎(やろう)
盲目 配当積塔会(せきとうえ)、瞽女(ごぜ)、三弦弾、町芸子、琵琶法師
浄瑠璃語 女大夫、アヤツリ、釣人形師、仙台浄るり
浮浪 やどなし、雲助、逃亡、追放
乞食 片居(かたい)、癩疾、物吉(ものよし)畸疾、癡狂
伎丐(ぎかい) 諸伎数種
丐頭(かいとう) 長吏、ハイタ、散在
難渋町 棄児
温房 ハチ
革細工